まるで電動の運動器具のように、しぜんに足が上下に動き出します。
いったん動き出したら、もう止まらない・・・そんな感覚にさえなります。
テレビの内容に没頭しているときも、気づいたら足が動いているのです。
勉強をしているときも、デスクワークをしているときも同じです。
近年、世界各国で「座りすぎ」が健康に悪影響を及ぼすとの研究が相次いで発表されています。
実は座り過ぎはとんでもないリスクをはらんでいるのです。
座りすぎのリスク、リスクを減らすためにできることなど、こちらの記事を参考にしてください。
年間43万人が“座り過ぎ”で死んでいる!?あなたは大丈夫?(FRIDAYデジタル)
『日本人は世界一座っている時間が長い』と言われています。
また『1時間座っていると寿命が22分縮む』という少し怖い事も言われています。
一番長く座っている椅子の下に置いて、足を乗せると、座位歩行器のアーチによって自然に足が動き出します。
5分で1,000回、10分で2,000回と簡単に歩行運動に近い「ながら運動」が出来ます。
コンセント不要で何処にでも簡単に移動できますので、手軽に何時でも何処でも利用することが可能です。
安全で手軽な座位歩行器を是非、一家に一台ご用意いただければ、既に始まった高齢化社会に何らかの一翼を担うことが出来る商品だと自信をもってお勧めいたしております。
福祉用具認定も頂いておりますので、安心してお使い頂くことも可能かと思います。ご高齢のご両親、膝や腰などが悪く運動の出来ない方、何らかの障害により歩くことが出来ない方などに優しい商品になります。
座りすぎ対策
(運動不足対策)
日本人は世界一座り過ぎだと言われています。
1時間座ることで、余命が22分縮むという事が、NHK等多数のメディアで
発表されましたが、ご存知でしょうか?
あしふみ健幸ライフなら、座ったままで歩くようなあしふみ運動が5分で
約1,000回も出来ます。
座っている一部の時間を、何かをしながら行う事が可能です。
血行がよくなる
(むくみ、冷え性対策)
人間は、70%の血液が下半身にあると言われています。
あしふみ運動することにより、下半身の7割もの筋肉が無意識に動かせます。
そのため、股関節や足の大きな筋肉がほぐれ、ふくらはぎ(第二の心臓)を動かすことによって、足のポンプ運動が始まり、より快適に体の隅々にまで血液(酸素と栄養)を送ることができます。
運動で脳神経を刺激
電気やモーターを使う器具と違って、あしふみ健幸ライフは自分の脳で足を動かします。
よって、あしふみ運動をする度に、脳神経の伝達刺激も同時に行えます。
リハビリのための運動に
プールの中で行うリハビリと同じように、筋肉と神経を体重という負荷を
かけずに動かせます。股関節や筋肉がほぐれます。
※感じ方には個人差があります
ご高齢者でも楽々20分!
1人で運動が出来ます
【あしふみ健幸ライフ】を使えば、ご高齢の方でも、楽に5分で1,000歩、(ウォーキングにして20分相当)足と股関節の運動が出来、歩行不足を補います。
あしふみ運動することにより、体内の体温は約1~2度上がるとされています。
体温の上昇は免疫力の向上につながる事も知られています。
ウォーミングアップやクールダウンにも!
ウォーミングアップやクールダウンは、運動やスポーツをする上で欠かせません。
テニスの錦織選手、水泳選手を見ていると、ハーフタイムに盛んに貧乏ゆすりをされています。
股関節をほぐし、直ぐにマックスの力で動けるためだと思います。
【あしふみ健幸ライフ】も、びんぼうゆすりと同じ様に、股関節と足の筋肉をほぐすことが可能です。
リハビリの運動に最適!
プールの中で行うリハビリと似ています。
あしふみは筋肉と神経を体重という負荷をかけずに動かせます。
あしふみ運動することで、股関節と足、お尻、腰の筋肉がほぐれ、血管も柔らかくなるので、血液を体の隅々に送り、病変部へ沢山の酸素と栄養を届けることができ、細胞が活性化します。
理学療法士や作業療法士の方にも好評をいただいております。
グループホーム等では、歩行運動を行う前の準備運動としてあしふみタイムを取り入れていらっしゃいます。
脳梗塞の方・車椅子の方でも
手を加えるだけで簡単にリハビリ
車椅子を使用している方でも使っていただけるように、横幅30cm
(足置き部分に設置可能なサイズ)のあしふみ器もご用意しています。
足が不自由な方、麻痺されている方達のリハビリが出来る方法が少ない中、あしふみ器であれば、負荷をかけずにリハビリを行う事が可能です。
完全に麻痺されている方でも、膝を両手で押すと足が動きますので、あしふみリハビリが可能です。
歩くだけで記憶力が25%向上する!?
ふくらはぎ(第二の心臓)と心臓、3つのポンプを使い、体の隅々まで血液を送ると、脳に十分な酸素と栄養が行き届くので、集中力がUPします。
同時に脳神経の伝達刺激も行えるので、言葉が良く出るようになり、脳が活性化します。
仕事や勉強の合間に、たった10分歩くだけで、記憶力は25%向上することが、研究結果や科学的に明らかにされています。(米国イリノイ大学)
大切な方へのプレゼントにぴったり!
「膝が痛くて歩くのが辛い」「いつも座ってテレビばかり見てる」
そんな方への贈りものに最適な一品です。
「いつまでもお元気で。」そんな願いを込めて、 大切な方へ「あしふみ健幸ライフ」を贈りませんか?
日本の職人が1つずつ丁寧に製作!
「木のぬくもりを肌で感じてもらいたい」「人の手で作ったもののあたたかさを感じてほしい」という想いで、木の手作りにこだわりました。
[講評]九州産業大学 教授 青木 幹太
ご高齢の方々が膝や腰の不調から歩く機会が減り、運動不足になることに歯止めをかける商品です。
特徴は素材が木製で電気やモーターを使用しない簡単な構造になっており、座った姿勢の貧乏ゆすり運動(ジグリング運動)で股関節をほぐし、血行を促進するなどの効果が期待できます。
TVを見ながら安全に運動ができることから、これからの社会に対応した市場性の高い商品と言えます。
※個人の感想であり効果効能を実証するものではありません
あしふみ健幸ライフを、体の真正面に
セットする。
そのとき、膝の角度が約90度になるように座ります。
初めに、あしふみ健幸ライフの真ん中に両足を置いてから、土踏まずが端に引っかかるくらいまで、出来るだけ両端(肩幅くらい)に足を広げる。
(足裏1/3が飛び出るくらいでも〇)
心地良いペースで、一定のリズムで
左右の足を上下に動かします。
導入事例
長崎労災病院、脳神経外科、精神科病院、整形外科、東京都健康長寿医療センター、老人ホーム、デイサービス、整骨院、鍼灸院、展示催事(JA佐賀、博多阪急、東急ハンズ、鶴屋)、春日クローバープラザ(福岡県福祉用具展示場)、神奈川県老人クラブ連合会、順天堂大学、大阪府立大学、展示催事(小倉井筒屋・大丸福岡天神店・近鉄百貨店・高島屋)脳梗塞リハビリ施設、車椅子使用者、認知症カフェ(福岡県)、視覚障がい者、IT企業、プロ野球選手、プロレスラー、学習塾など、多数です。
無垢木標準タイプ(42cm)
¥20,000円(税込)
無垢木溝入りタイプ(42cm)
¥25,000円(税込)
無垢木溝入り・計測器付タイプ(42cm)
¥38,000円(税込)