[次亜塩素酸水]ソリューションウォーター ・透明衛生マスク マスクリア&ウィンカム販売代理店・デザイン・印刷・オンデマンド印刷・ WEB制作・グッズ制作・NS運営管理
有限会社アドバンス advance
info@ad-f.jp
9:00~18:00[休日:土日祝]

ソリューションウォーター Q&A

ソリューションウォーター Q&A

SolutionWater[ソリューションウォーター]

[ソリューションウォーター] [導入事例] [使用例と希釈率] [安全性] [霧化器]

Q





結核菌の滅菌にソリューションウォーターを使用することはできるのでしょうか。
詳しい情報をご教示いただけますと幸いです。
HPを見ても結核菌に効きそうな事が記載あったのですが、実際に試験したであろう結果欄に結核菌の文言が見つけられなかったため、試験したうえで効果があると記載しているのか類似品が効果あるためおそらく効果あると記載しているのか確認したくご連絡いたしました。
健康に多大な影響が出ることであるため、慎重に見極めたいと思い確認の連絡をいたしました。

A



基本的にソリューションウォーターに含まれる弱酸性次亜塩素酸水の効果はウイルス、細菌全般のエンベローブ(細胞膜)のたんぱく質を破壊し、本来の活動をさせない効果(不活化)となります。
結核菌も同様となりますが、注意しなければならないのはソリューションウォーターは紫外線に弱いので噴霧での利用時は紫外線が入らない場所での使用を推奨いたします。
また、手指、施設の除菌などに利用される場合は4倍以上に希釈されたソリューションウォーターにてご使用下さい。
尚、どのような殺菌、滅菌装置を利用されても空間の体積、装置のスペック、対象の菌量等により、必ず除菌できると言い切れないのが現状です。
但しソリューションウォーターにより菌量が減ることで感染リスクは軽減されると思われます。

Q





まな板、包丁、キッチンばさみに使用したいのですが、例えば普通に洗浄したキッチンばさみに4倍希釈にしたソリューションを直接噴霧した直後に、調理したお肉が大きいからと切り分けるのに使用する場合、噴霧後にふき取りは必要なのでしょうか。食品添加物ということですので、噴霧直後でも口に入れてもよいと考えて宜しいのでしょうか。

A



基本的に害はございませんので霧吹き後に拭き取る必要はありません。SWは対象物に触れると効果を発揮し、その後は効果が薄れて行きます。※臭いでも解るかと思います。但し、調理方法によっては水分を嫌う食材や食材の香りを楽しむ場合等があるかと思いますので、状況により拭き取った方が良い場合もあるかと思います。※お刺身等

Q





手指の消毒にも使用できるということですが、噴霧した直後の手指をなめても人体に害はないと考えて宜しいでしょうか。

A



安全データ上、人体への問題ありません。また、弊社への健康被害のご連絡は販売から10年ありません。

Q





6ヶ月程度経過し、使用出来なくなったソリューションウォーターはどの様に処分すれば良いでしょうか?

A



効果のなくなったソリューションウォーター(次亜塩素酸水)は通常の水に戻ります。
普通に下水としてお流しいただきましても害はございません。

Q





ソリューションウォーターは子供用プールのお水も除菌できますか?
プールのお水を毎回捨てずに、除菌剤を入れて保とうと思っています。
次亜塩素酸水のもと、などプール除菌に使える商品など出ていますが、こちらのソリューションウォーターはいかがでしょうか?
また、使用可能な場合、どれくらいの割合でお水に入れれば良いのか教えていただけるとありがたいです。

A



ソリューションウォーターは子供用プールにも4倍希釈での使用を推奨しております。

Q





使用期限が1ヶ月となっているのですが1ヶ月すぎると効果はなくなってしまいますか?

A



使用期限はメーカー推奨といたしまして1ヶ月をお知らせいたしておりますが1ヶ月を過ぎても急に使用できなくなることはございません。
次亜塩素酸水の特徴といたしまして、徐々に濃度が薄くなって参りますので、1ヶ月以降は少し濃度を濃くしてお使いください。
濃度低下目安といたしまして3ヶ月で15%〜30%(保管状況により)ほどの低下となります。

Q





次亜塩素酸ナトリウムを塩酸などで希釈してph調整した混合液について危険性を書いてありますが、ソリューションウォーターは大丈夫なのでしょうか?
【またこれらの混合液は、厚生労働省の通達で『化学反応が生じている可能性がある』ため、販売そのものが認められていません。】とまで書いていますが用途の問題でしょうか?

A



ソリューションウォーターはSolution2000という次亜塩素酸ナトリウムph調整装置で製造しております。
問題がある製品を製造する装置ではございません。
また、頂いたサイトに記載されている危険性につきましては次亜塩素ナトリウムまたは混合液という広い範囲で記載されており、微酸性であるph5.0~6.5の範囲で製造されるソリューションウォーターは該当いたしません。
また、販売そのものが認められていないというのは添加物製剤としての用途として販売が認められていないということになります。

Q





目に入った場合は水で流さないといけないとなっていますが、目や鼻や、気道粘膜、肺胞に対しても10倍希釈で害はないのでしょうか?
また、鼻や、気道粘膜、肺胞の常在菌には影響なく、コロナウイルスや細菌類だけを殺菌することができるのでしょうか?
病院なので、喘息をはじめいろんな病気をもった患者様がいらっしゃいます。
というのは、私の病院のある職員がコロナウイルスが怖いから日中ずっと空間除菌のためにミストを噴霧したほうが良いと言い、長い時間ほとんど同じ場所に座っている6~10時間滞在するデイケア、デイナイトケアの患者様に、最も近い位置では患者様から50cmほどのところに噴霧器を設置して長時間ミストを出し続けていています。
日中部屋から出ない患者様にずっと除菌する必要があるのか?逆に粘膜や、常在菌に対して悪影響ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
粘膜や常在菌に影響があれば却って逆効果ではないでしょうか?
呼吸器系疾患の患者様に対しては特に心配です。

他の施設を調べてみると玄関口に設置して除菌しているところが多いように思います。
厚労省は物品や手、食物の除菌消毒には良いとしており、当院でも厨房ではよく使わせて頂いています。
噴霧の場合はどのように使用するのが最適であるのかアドバンス様のご指導お願い致します。

A



ソリューションウォーターはph調整された微酸性次亜塩素酸水です。
まず、空間噴霧で本製品をご利用いただくにあたって、直接人が吸引できる箇所に設置することは避けていただき、エアコンの付近など空気が循環する箇所に設置いただくことを推奨しております。
また、添付資料を参考に適切な噴霧量を守ってご利用いただくとより安全にご使用いただけます。
人体への影響に関しまして、空間に噴霧いただく10倍希釈(20ppm)は、直接器具等の除菌にご使用いただく4倍希釈(50ppm)と比較すると薄く、人体に及ぼす影響も少なくなっております。
また、人の体内でも次亜塩素酸は生成され、体内の抗菌作用に用いられていることが知られており、微量であれば人体への吸入による影響は無いとされております。
参考文献: https://www.ueharazaidan.or.jp/houkokushu/Vol.32/pdf/report/015_report.pdf

弊社では約8年ソリューションウォーターの製造、販売を行っておりますが、納品先の施設様や、病院様での健康被害の報告は受けておりません。
用法・用量を守ってご使用いただければ、安心してご利用いただける製品です。

Q





一般家庭での購入は出来ますか?

A



大丈夫です。
また、企業、施設、他などのお客さまにつきましてもご相談お受けいたしますのでお気軽にご連絡ください。

Q





手指除菌は大丈夫でしょうか?

A



大丈夫です。
希釈率4倍でのご使用を推奨しております。

Q





噴霧器は1台でどのくらいの範囲対応可能でしょうか?

A



霧化器 SW-Mistは
1台の噴霧器で10畳を目安にしてください。

Q





四倍に薄めて空間除菌は濃すぎ?

A



4倍での霧化希釈は濃過ぎです。
一般的な雑菌、ウイルスはSWを10ppmの塩素濃度(20倍)の希釈で『ウイルスを不活化』させている検査データがあります。
※ノロは100ppm以上(2倍)
SWの霧化器による希釈は20ppmで塩素濃度(10倍)希釈です。
※この時点で倍の希釈率。(強)
4倍による霧化は目に刺激を与える可能性があるのでスプレーによる対象物への噴霧を推奨いたします。

Q





うちは井戸水なんですが、ソリューションウォーターの希釈は井戸水でも大丈夫ですか?

A



井戸水での希釈はお奨めいたしておりません。
理由は不純物による詰まりと水素イオン濃度(ph)です。
SWは製造時ph5.5~6.5の範囲で製造されます。
水道水は通常ph7.0前後ですが、井戸水は地域、季節により異なるかと思います。
このことにより、SWが希釈された場合のphが想定できないことがお奨めできない理由です。

Q





医療従事者です。
数年前から、職場でソリューションウーターのお世話になっております。
希釈したソリューションウーターの効力は、日が経つにつれ減退しますか?
また、希釈の倍率により、使用期限的なものはありますか?

A



希釈の有無に関わらず、日が経つにつれ効果は緩やかに減退致します。
希釈したソリューションウォーターに関しましては、1週間以内に使いきることを推奨しております。
また、保管環境により、効果の減退速度が変動致しますので、保管する際は、直射日光を避け、遮光ボトルの利用をお勧め致します。

Q





ソリューションウォーターについてですが、ノロウィルス感染疑いの周辺機器、備品の消毒はどのくらいの希釈ですればいいですか?

A



感染防止の為の使用には4倍希釈を推奨しておりますが、嘔吐、下痢の処理に使用する場合は、希釈をせず、原液でご使用ください。

Q





先日ソリューションウォーターを購入しました。
使い方はわかりましたが、嘔吐処理等には使えますか?使えるのであれば、どのように処理したらよいのかお知らせいただければ有難いのですが、ちなみに今は嘔吐処理はピューラックスでの処理をしています。
宜しくご回答お願いします。

A



嘔吐、下痢の処理に使用される場合は、希釈を行わず、原液での使用を推奨しております。

Q





他の次亜塩素酸の消毒液の商品を見ると手の消毒は手荒れを起こす可能性があるとのことでしたがソリューションウォーターでは手荒れしないと商品説明であります。何か違いがあるのでしょうか?

A



通常、次亜塩素酸の消毒液は強アルカリ性です。
漂白剤に代表される商品でもあるように、強アルカリ性は油分を分解し、皮膚から浸透します。
SWは次亜塩素酸を特殊な製法でph(水素イオン濃度)を人肌と同じ弱酸性領域で安定させている為、手荒れがしにくい商品となっております。

Q





保存ボトルは遮光できるものが適当かと考えていますが、その他素材など考慮すべき点がありましたら教えてください。

A



遮光ボトルについては茶色の遮光ボトル(プラスチック)がお勧めです。
以前、半透明の遮光ボトルで検証したところ遮光効果があまりありませんでした。
遮光では無い、小分けの保存は使用後、暗所(戸棚)等に保存すれば遮光で無くとも良いです。